熱が下がらない
咳、鼻水、のどの痛み
下痢や嘔吐
胃の痛み
胸焼け、食欲不振
発疹
喉の頻繁な渇き、水をよく飲むようになった
足のむくみ
背中や胸の突然の痛み
主な対象疾患
急性疾患・・・突然発症し、短期間で症状が進行する病気
いわゆる風邪(かぜ)症状
主にウイルス感染により発生する鼻や喉の炎症で、咳、鼻水、喉の痛み、発熱などの症状が現れます。インフルエンザのように急激に悪化することは少ないですが、適切に治療しないと気管支炎や肺炎などの重篤な合併症を引き起こす可能性があります。
多くの場合、数日で症状は改善しますが、経過を見守り、咳や熱がひどくなったり症状が長引く場合は受診してください。
多くの場合、数日で症状は改善しますが、経過を見守り、咳や熱がひどくなったり症状が長引く場合は受診してください。
インフルエンザ
冬に毎年流行するインフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することで発症します。潜伏期間は1~5日で、突然38℃以上の高熱などの重い症状が現れます。免疫力が低下している場合、気管支炎や肺炎を引き起こしやすく、合併症として脳炎などが発生することもあります。インフルエンザは感染力が非常に高いため、早めに医療機関を受診し、ご家族や周囲への感染拡大を防ぎましょう。
慢性疾患・・・長期間にわたって持続する病気
高血圧
高血圧が続くと血管に常に負担がかかり、動脈硬化が進行します。心筋梗塞や脳出血のリスクを軽減するためには、血圧の管理が不可欠です。高血圧は、遺伝的要因や過剰な塩分摂取、習慣的な喫煙や飲酒、運動不足、ストレスなどの複数の要因が組み合わさって発症することが多いとされています。
糖尿病
血液中の糖分が過剰な高血糖状態が続く病気です。血糖は膵臓から分泌されるインスリンによって細胞に取り込まれ、エネルギー源となりますが、過剰な状態が続くと動脈硬化が進行し、毛細血管にダメージが蓄積して深刻な合併症を引き起こします。糖尿病は、インスリンの不足やその働きの低下によって発症し、その結果、細胞が十分な糖分を得られなくなります。このため、傷が治りにくくなり、感染しやすく、症状が悪化しやすくなります。
脂質異常症
血液中にはコレステロールや中性脂肪などの脂質が含まれています。これらの脂質が過剰になる状態が高脂血症で、さらに、余分な脂質を肝臓に戻す役割を持つ善玉コレステロールが少ないタイプも含めて脂質異常症と呼びます。血管内で脂質が過剰になると、血管壁に付着して狭窄を引き起こし、動脈硬化が進行します。脂質異常症の原因には、過剰なカロリー摂取、習慣的な喫煙や飲酒、運動不足があり、遺伝的要因も関与しています。また、女性は閉経後に発症リスクが高まるため、特に注意が必要です。
経過を見守り、咳や熱がひどくなったり症状が長引く場合は受診してください。
経過を見守り、咳や熱がひどくなったり症状が長引く場合は受診してください。